雑記帳
2004-03-03 (Wed) [長年日記]
■ [Windows][メモ] MDAC アプリケーションのパフォーマンスの向上
2.2の話は当然といえば当然なのだが、気がつかなかった。2.5は知らなかった。
■ [Windows][メモ] Windowsの起動を高速にする
Intel アプリケーション・アクセラレーター。@ITの記事より。チップセット依存らしい。
2004-03-14 (Sun) [長年日記]
■ [映画] イノセンス
押井守最新作。ようやく観ることができた。音楽、映像にはさすがに圧倒されてしまった。話の内容については割愛。
オープニングの曲の歌詞が、前作の曲と同じ歌詞かと錯覚してしまったのだが、同じような文句があるだけで、全く違うものだった。歌詞の意味を考えれば、同じものを使うのは可笑しいから当然といえば当然。
■ [アニメ] 鉄人28号
"あの"今川泰宏監督最新作は、なんと鉄人28号だった!最近名前を聞かないと思ったら、こんな事やってたのか。
「原作の雰囲気を尊重しつつも、新たな解釈を加え、独自の鉄人ワールドを構成するのは、今川泰宏監督
」とあるが、原作に忠実なアニメなどには興味がないし価値もないと思ってる。"あの"今川監督の新解釈がどうなるのかが、今から楽しみだ。
ところで、村雨健二の名前はどれが正しいのよ!ここ鉄人28号 WEB SITE スタッフ&キャストには健児、ここ鉄人28号 WEB SITE キャラクター&メカニックには健次って書いてあるし…。そもそも鉄人では健次で、健二は"あの"ジャイアントロボ用の名前だった気がする。健児は無いだろ、たぶん。
2004-03-21 (Sun) [長年日記]
■ [tDiary] RDF
RDFを吐くようにしてみた。http://altba.com/mura-masa/diary/index.rdf
最初、output_rdf.rbプラグインを有効にしてみたらエラーになってしまったので調べてみたら、output_rdf.rb(Revision: 1.15)の19行目で、環境変数のREQUEST_URIを参照しているが、IIS5.0ではそのような環境変数が存在していなかったからのようだった。これをSCRIPT_NAMEに変更したら動いた。
2004-03-25 (Thu) [長年日記]
■ [身体] 健康診断の結果
先月末に行った健康診断の結果がやっと出た。以下のような「総合判定」が出た(抜粋)。
- 肝機能の一部が高値です。
- HDLコレステロールが不足しています。
- コレステロールが低いですが、現在特に問題ありません。
- 太り過ぎです。
「コレステロールが低い/不足している」というのは初めて聞いた気がする。HDLコレステロールってのは何だろう? とか思って調べてみたが、よく分からず。善玉らしいことは分かった。継続的に運動することにより上昇するとあるので、コレステロールをもう少し摂取して、もう少し運動量を増やせばいいのかしらん。
肝機能については、GPTの値が、基準値が5〜40IU/リットルのところ、101IU/リットル、GOTの値が、が基準値が5〜40IU/リットルのところ、52IU/リットルとある。以前に問題になっていたγ-GTPの値は、基準値(70IU/リットル以下)をクリアしてるようだ(33IU/リットル)。γ-GTPは改善しているが、別のところに問題が出てきているということか。肝機能については、この健康診断後に入院したときの点滴に含まれていた薬のおかげで、改善しているらしいという話ではあるのだが、果たして…。
追記:どうやら、再検査の必要ありの人は、別途定める「赤紙(桃色の精密検査(再検査)実施のご案内)」が含まれていた模様。今回は)再検査の必要はなしとのことなので(前回、前々回は再検査の必要ありだった)、改善しているのだろう。
2004-03-28 (Sun) [長年日記]
2004-03-30 (Tue) [長年日記]
■ [映画][ゲーム] TRON 2.0
先日TRON 2.0のフィギュアが売っていたのでびっくりした。というのも、TRON 2.0の映画化の話は聞いていたけど、公開されたという話は聞いていなかったので。
で、調べてみるとどうやらTRON 2.0は、ゲームとして発売されているようだ。件のフィギュアはその関係なんだろう。で、映画のほうはどうなっているのかと思ったら、公式サイト(http://www.tron-movie.com/)が存在しない…。ぽしゃったか?
■ [ソフトウェア][Wiki] RandomNote
Wikiっぽいんだけど、いわゆるWikiNameを使わずに、検索した言葉がキーワードになって、目次化され、文書中から自動的にリンクになる。
これは面白い。現在、簡単なメモを管理するのに階層形メモを使っているのだが、それだと階層化する以外ではメモがそれぞれ独立してしまうので、自分の使い方としては不便だった。自分でキーワードをあらかじめ指定する必要がないという点が、Wikiよりもメモに向いてる感じがする。