雑記帳
2004-04-04 (Sun) [長年日記]
■ [ゲーム] ゼルダの伝説 四つの剣+
ついに友達と3人でプレイ。
ハイラルアドベンチャーは、まぁ普通のゼルダっぽいのをみんなでプレイする感じ。一人でプレイしているときは、フォーメーションを組んだりするのが面白かったが、みんなでやると謎解きとかを自分以外の人がうまくやってくれたりして、適当にやっててもそれなりに進んでしまったりするのがなんか面白い。守銭奴(フォースはお金じゃないぞ…)とか言われまくってしまった(謎)。
みんなでやるといきなり面白くなるのが、ナビトラッカーズ。一応一人でもできるのだが、これはみんなでやったほうが確実に面白い。なんといってもナビゲーターがよくしゃべるのがすごいし、面白い。このゲームは基本的にGBAの画面を見っぱなしになるので、ゲーム中の情報は、ナビゲーターがしゃべることを聞いて得ることになる。ゲーム中はずっとしゃべっていると思って間違いない。
グラフィックとかが控えめで、全体的にあまりデータ使ってないんじゃないかと思われる本作だが、この音声の分だけで相当量を締めているような気がする。ナビゲーターがしゃべる内容は結構多岐にわたるし、そのうえナビゲーターは一人ではない。海外版はナビトラッカーズが削除されているという話だが、音声を全部吹き替えなければならないだろうし、単純な吹き替えでは対応できないからだろうと思われる。それぐらいしゃべる。
GCとGBAを接続するゲームの中で、ナビトラッカーズが、もっともGBAを効果的に使った革新的なゲームといえるのではないだろうか。
今度はぜひ四人でやりたいものだ。
[ツッコミを入れる]