«前の日記(2003-11-30 (Sun)) 最新 次の日記(2003-12-02 (Tue))» 編集

雑記帳


2003-12-01 (Mon) [長年日記]

[ThinkPad] X40?

ThinkPad X40と思わしきものの写真が載ってる。一番上の写真の、下にあるのはX31なので、それよりも若干奥行きが詰まって、薄くなる感じだろうか?

これを見た感じだと、USB×3、LANポート、無線LAN、モデム、マイク、ヘッドフォン、PCカード、ディスプレイ出力か。CFは無くなってしまったな。気になるのが、右側の真ん中に空いている穴。これは一体?何となく、IrDAとIEEE1394のポートが入るような気がする。バッテリは後ろだろう。そして、HDDが簡単に換装できなくなってるっぽい。s30のように、キーボードをはずさないとダメなのかー。

ドックの形を見ると、ドックの後ろには、USB×2、LANポート、モデムポート、ディスプレイ出力、電源が付いているのだろうか?

蓋の部分を見ると、無線LANのアンテナが左側にしか付いていないっぽいのが見て取れる。蓋の形が左右で違うというのはかなり珍しい。右側面にPCカードスロットがあるため、ThinkPad独特の、蓋の端が本体に被さる感じにならなかったのだろう。ゆがみに対する強度は大丈夫なんだろうか?

新しく写真が追加されていたので以下追記。

新しく、後ろと底面などの写真が追加されていた。これを見ると、やはりバッテリは後ろに付いているようだ。写真のバッテリは比較的小さいような気がする。これはおそらくX20シリーズの4セルバッテリぐらいの大きさではないだろうか?このバッテリで5時間は動くのだろうか。

X31よりも、さらに幅が狭くなっているようにも見えるのだが、底面の写真を見るとそうでもないような…?底面の写真で気になるのは、おそらくメモリを交換するためであろう蓋がかなり大きいことだ。X31はメモリスロットが二つなのであの大きさなのだが、それに輪をかけて大きい。もしかして、ここからHDDが交換できるのか。

底面でもう一つ気になるのが、ThinkPadドックにつなげるためのポートに互換性がなさそうなこと。ドックはともかく、ポートリプリケーターはかなりの互換性(X,T,Rのほとんどで使えた)を保っていたのだが。

やはり右側面のはIrDAポートのようだ。マークがはっきり見えるし、デバイスマネージャに見えている。デバイスマネージャによると、グラフィックはIntelのチップセットに内蔵のものを使っている。ハードディスクは、HITACHIのサイトで型番を調べてみたが見つからなかった。やはり1.8インチなのだろうか?

大分s30に近い感じがする。詳細なスペックが分からないと何とも言えないが、バッテリでの駆動時間、重量がs30と同等か改善されていて、s30の妥協が入っていたキーボードが解消されているのであれば、十分s30の代わりとできそうな予感。

[] まちがいだらけの日本語文法

羊堂本舗(2003-11-27)より。面白そうなので図書館で予約。

[プログラミング] ActiveBasic

えとせとら(2003-11-29)より。ネイティブコンパイルというのが最大の利点かも。そして、COMが使えないのが最大の弱点か。

[変なもの] 未来の通勤手段は時速60kmの一輪車

写真を見た瞬間に、カァビィのエアライドの、ウィリーバイク(要Flash。ページ4にあります)だと思った。

[ゲーム] マリオ3を11分でクリアの真実

マリオ3を11分でクリアのFAQ。まぁ、さすがに普通にプレイしているとは思いませんでしたが。なるほどね〜。

[キーボード] USB Travel Keyboard with UltraNav (2)

以前に問い合わせをした返事が来た。今のところ、日本国内での扱いはないとのこと。今後どうなるかも「ご案内できない状況」らしい。予定がないってことか。予想通りの返事とは言え、残念…。

[今日の歩数]

15710歩。