雑記帳
2004-06-21 (Mon) [長年日記]
■ [ThinkPad][キーボード] IBM USBトラベルキーボード ウルトラナビ付き (2)
注文していたのが到着。早速使ってみる。今まで使っていたウルトラナビ付きと比べて違うところは以下の点。
- ケーブルが短い(今のコンピュータの配置だとちと短め)。
- ドライバが新しい。
- トラックポイントの四角いヤツが若干斜めに傾いている(従来だと四角の辺がキーと水平)。
- トラックポイントのボタンが、気持ち薄いような気がする(若干の違和感あり)。
- キータッチ(微妙なので表現が難しい)。
- 付属のトラックポイントが、クラシック×2じゃなくて、トラックポイント・キャップ・コレクション相当だった。
- 持ち運び用に、合皮ケース付き。
基本的にウルトラナビ付きと同じなので、テンキーが無い分すっきりして良い。
■ 今使っているNOMAD Jukebox Zenは、再生スピードを変更できることにいまさらながら気が付いたので、速度を変えて聴いてみるテスト。
スピードを変化させても音の高さは変わらないので、単純に波形を伸ばしているわけではないようだ。これなら違和感があまり無いので、結構聴ける。F-ZEROの曲のように、そもそも速い曲をより速くして聴いてみると、すごいことになって面白かったり、歌詞が聞き取れない洋楽のスピードを落としてみると結構聞き取れたりして面白い。
■ 先日献血をしに行って、やっぱり採って貰えなかった訳だが
そん時に貰った「これだけは知ってください!! ALTの説明と肝臓病について」というチラシ。ALTの値は60以上あると肝機能障害が疑われるため、献血をご遠慮してもらうなどと書いてある。前回の献血時には、61.4、その後の別の機会に量ったときは54だった。今回は73.9という。どうもGPTというものは上がったり下がったりしやすいようだ。
この期間は、生活態度はそんなに変わっていないと思うのだが、何が原因で変化しているのだろうか。チラシを読んでいて気になったのは、肝臓をいたわる食生活のポイントというもの。その中で、刺激物、香辛料、添加物は控えめに、というのがあって、若干心当たりがある。最近は、夕食を学食のカレーにする、という事が結構多い。早い(出てくるのも食うのも)、安い、味そこそこという感じなので、ついカレーにしてしまうのだが、これが原因?
というわけで、今後は夕食の候補としては、うどんにすることに決定。これなら刺激は弱いぞたぶん。
[ツッコミを入れる]